日本の教育を考える

日本の教育が少しでも良い方向に進化していってほしいなと願いつつ、感じたことを書いてみます。

部活動問題を鋭意取材中です。

現在、中学校の部活動問題について、取材中です。

この問題、ものすごくおもしろいです。

発売前なので、詳細はまだ書けませんが、

ただひとついえることは、その根本にあるのは「少子化」だということです。

 

例えば、10年前に500人生徒がいた中学校が、今は300人になっているのです。

マイナス200人。

それに伴って学校に配属される先生の数が減り、先生たちがこんなに忙しくなってしまったわけです。

もう、サッカーや野球は、一校では部活ができなくなりつつあります。

どこの学校も、規模が縮小し、これまでのやり方では維持できなくなっているのです。

 

このように、今は少子化の影響が、学校に顕著に出てきていますが、今後社会のあちこちに出てくることになるでしょう。

 

つまりですね、我々はダウンサイジングする社会に直面しているということです。

 

「こういうの、あったらいいですよね」と選択肢を増やしてきた社会から、「人がいないからこれはできない。廃止しよう」「次は何をやめようか」と、選択肢を減らしていく社会へ突入してしまったのですよ。

人々の欲望をどんどん具現化できる時代から、あきらめ、我慢する時代へ。

そして、どうしても叶えたい願いがあるのなら、行政や学校に頼っても無駄で、自分で動くしかない時代……。

 

だから、今この国がもっとも力を入れなくてはいけないのは、少子化対策なんだと思います。

そういう意味では、東京都が待機児童対策にお金をつぎこんでいるのは、間違いじゃないってことです。