日本の教育を考える

日本の教育が少しでも良い方向に進化していってほしいなと願いつつ、感じたことを書いてみます。

貧困層の子どもにもチャンスを!

年末に取材で若宮正子さんにお会いしました。

御年82歳でゲームアプリを開発したすごい人です。

彼女の子どものころは…国が戦争をしていて勉強なんかしなくて、個性がどうとか、それどころじゃなかったそうです。

この人たちが、焼け野原で何もなかったこの国を復興させていったんだな~としみじみ思いました。

みんなが貪欲に、ハングリーに動いた結果、みんなが中流だと思えるような豊かな国になったわけです。

 

たまたま今朝、テレビをつけたら、野球の野村監督が「今の選手はおぼっちゃんばっかりだ」と言っていました。

気が付けば、この国には経済的な格差が広がっていました。

富裕層に生まれた子には、チャンスがいくらでもあります。周りの大人の言う通りにしていれば、たいていのものは手に入り、豊かに生きて行けるようになっています。

残念なことに、今の社会では、子どもが生まれた時から環境や教育の質に差がついているので、貧困層からの一発逆転が難しくなっています。

いくら頑張っても、富裕層はもっと上にいて、一度貧困層に入ってしまうと豊かになれないということです。

富裕層の人たちにとっては、住みやすい時代ですが、貧困層にとっては最悪です。

こんな世の中どうでもいい、みたいな気分にもなるでしょう。

(ちなみに、私は……企業に勤めてればよかったのに、好き好んでライターという、全然金持ちになれない、貧乏くさい仕事をしています……笑。そんなわけで私は貧困層に入ります。)

 

でも、貧困層にもチャンスはあるんじゃないかと思うんです。

富裕層の人たちにないもの、それはハングリー精神です。

歴史は繰り返すというか、揺り戻しといいますか、現在のこの経済的な格差は、日本人よ、ハングリー精神を思い出せ、という天からのメッセージなのかも……。

再び、ハングリーに行動する人が増えて、彼らが世の中を引っ張っていく時代が来るのかも……。

というか、来てほしいと思います。

海外の国々といろんな面で競い合っていくためにも。

 

貧困層であっても自分の人生をあきらめず、ハングリーに頑張る人、子どもを増やすには、自分も頑張れば報われる、そんな気分にさせないといけませんよね。

そのためには社会にどんなしくみが必要なのか。

そこのところを考えて動き出している自治体があったら、取材したいですし、私も考えていかないと~と思っています。