日本の教育を考える

日本の教育が少しでも良い方向に進化していってほしいなと願いつつ、感じたことを書いてみます。

2020-01-01から1年間の記事一覧

子どもの管理強化と教員の「働き方改革」

最近、学校をひんぱんに訪問する人たち(大学教授たち)からよく聞くのは、学校が管理的になっている、ということです。 数年前から、学校がスタンダードのようなものをつくって、授業中に机の上に置いていいものはこれ、無言給食、無言清掃……など、子どもた…

小学校の教科担任制と「専門性の向上」への懸念

2022年度から小学校の高学年に教科担任制が導入される見込みとなりまして、今月はその取材をしていました。 教科担任制については、地域によって実施状況にばらつきがあります。 故郷の群馬県では、私が小学校のころですから、もう何十年も前から一部教科担…

子どもに端末1人1台が実現しても…これでいいの!?

新型コロナウイルスの感染拡大によって、オンラインで、学校と子どもがつながれるようにしておかないと、休校になったとき、全然学習が進まないと、誰もが思い知りましたよね。すでに、外出禁止になっても授業をオンラインで進めていた国はあるようですし、…

3密と新学習指導要領

政府は、緊急事態宣言の解除基準を14日をめどに公表すると発表しました。 本当はもっと早く示してほしかったと、個人的には思います(一応、東京都民のご意見窓口のようなところに、連休前に、基準を示してほしいとメールを送ってみましたが、当然、スルーさ…

先生方、もっと学校HPを活用してはどうでしょう。

緊急事態宣言が5月末まで延長されることになりましたので、多くの小中学校の休校も延長されます。そうすると、「うちの学校でもオンライン授業をしてほしい」という要望が、保護者から寄せられることになるでしょう。 でも、そんなに簡単にできるものではあ…

オンライン授業を実施している熊本市から学ぶこと。

公立小中学校の場合、現在、オンライン授業ができる学校とできない学校があり、教育格差が生じるのでは……と問題視されています。 そんな中で成功例として紹介されることが多いのは、熊本市です。 現在、熊本市内の全小中学校でオンライン授業を実施している…

9月入学…4か月後に実施するのは反対。実施するなら段階的に。

全ての学校を9月入学にしろと、 高校生が署名活動をしているそうですね。 こうやって高校生が自分たちの主張を持ち、行動を起こすこと事体は、素晴らしいと思います。 小学校、中学校、高校の先生たちが、アクティブラーニングや主権者教育を行ってきた成果…

児童生徒1人1台コンピュータ配備……今、どうなってるのか。

〇〇市では双方向のオンライン授業を始めた、などと話題になっております。 うちの地域ではどうなってるんだ、と思う保護者の方、知識人の方もいることでしょう。 双方向のオンライン授業を行うには、子どもが家庭で使うためのコンピュータや端末が必要です…

この歴史的転換期に。先生たちを応援しています。

2020年度の全国学力・学習状況調査が中止されました。 この全国学力調査は2007年から実施されていますが、中止されたのは二回目です。 一回目は、2011年。東日本大震災の年です。 つまり、この全国規模の調査が実施できること自体が、平和の証であったのだな…

全国学力・学習調査は何のためにするのか、知っていますか?

新聞などで「全国学テ」と呼ばれている、全国学力・学習状況調査(以下、全国学力調査)は、毎年4月に実施されておりましたが、2020年度は延期となりました。 今の、先が見えない状況を考えますと、それは仕方のないことかなと思います。 ただ、ネットなどを…